「白髪が頭のサイドに集中する。何故だ?」
「こめかみや耳の付近に白髪が多い。これは病気?」
こう思っている方はいませんか?

大丈夫。これは視神経の疲れからくる症状です。
こんにちわ。中学の頃から若白髪と付き合っている浅葱です。
まぁこの歳になると髪があるだけいいじゃないかと開き直っていますけど。
しかしこの白髪、サイドにばかり集中しています。頭頂部や前頭部にはちらほらある程度なのに、両サイドは9割が真っ白!差がありすぎ!


正直本気で病気を疑いましたがそうではなく、目の疲れが主な原因であり、現代人は増加傾向にあるそうです。
そんなこめかみ付近の白髪対策を紹介します。
白髪がサイドに集中する原因と対策
白髪がサイド(こめかみ、もみあげ、耳の付近)に集中する理由は
視神経の使い過ぎ
ストレス
が主な原因となっています。
主な原因は目の酷使にあった!
目を酷使すると目の疲れで血流が悪くなり、視神経付近の髪に栄養が行き渡らずに白髪が増える要因となります。
それに加え肩こりや偏頭痛持ちの方は特に血流が悪くなりがちですのでこのような症状が多くなります。

全部当てはまる・・・
またストレスによっても血流に影響が出て髪に栄養が行かなくなることも。
こめかみだけ謎の白髪が急に増え続けてるんだがこの現象はいかに
— 佐藤ノア (@sugales_noah) March 3, 2019
体調と白髪って関係あるのかな?
私、年の割に白髪少ないです。
けど、かきわけると
悪い左耳の上だけ白髪
要はこめかみふーしーぎー。
だから、染めるのもったいなくて
— 猫空#126 (@zLN9qU9s4VtzaBJ) December 17, 2018
現代人はパソコンやスマホを良く使うため、昔よりサイドの白髪を気にする人が増えているようです。

いわば現代病!
こめかみ部分は血流が滞りやすい部分であり、白髪が増えやすい部分でもあります。
病気などが原因ではありませんが、サイドに白髪が増えている方は目に優しい生活を心がけたいところです。
サイドの白髪への対策は?
- 目の酷使を減らす
- ストレスをなくす
- 目に良い栄養を取る
- 血行マッサージ

うん、無理!(即答)
目の酷使を減らすことは大切でありすぐにでも実践したほうが良いとは思いますが、難しい!
どうしてもパソコンやスマホを使わずにはいられません!
ただでさえ人間は情報の8割を視覚情報から得ており、他の動物と比べても目を酷使します。
それにストレスをなくす方法なんて、あったら教えてほしいわ!
(# ゚Д゚)
③と④も実践したところで白髪が黒くなるなんてことはないでしょう。
そう。いくら目にいい食事をしたって、マッサージをしたって、白髪をもとに戻すのは難しいのです。
結局一番の対策は対症療法になります。つまり、白髪染め!
簡単に白髪を隠せる白髪染めを探すほうが手っ取り早いですね。

そのほうがストレス改善にもなりそう・・・
とはいえ原因療法はもちろん良いことなので可能な範囲でやるべきです。
特にPCやスマホを長時間使う人は白髪以外の悪影響も考えられるので、意図的に休憩を挟むなど目に優しい改善をしましょう。
部分白髪に対応 簡単に染める方法は?
さて、白髪を染める方法。
耳の付近やもみあげの辺りは白髪が目立ちやすく、こまめに染める必要が出てきます。
頭の両サイドは男性は特に髪の短い方が多く、ちょっと伸びた程度でもわかってしまいます。
もちろん女性でも髪型によっては目立ちますね。
ですので普段美容院や理髪店で染めている方でも、自宅で簡単に染める手段を別に持っていたほうが良いでしょう。
方法としては、
- 『白髪隠し』で目立つところを対処(即効性)
- 『カラーリンス』で普段から白髪を目立たせない
- 手間のかからない『ヘアカラー』で簡単に染める
この中から自分に合った方法で白髪に対処するのがおススメです。
ヘアカラーは男性用と女性用に大きな違いはありません。
購入しやすいイメージにするためにパッケージに女性のイラストを載せたり、男性用と明記したりしているだけなんです。
男性でも種類が多い女性用商品から選んでみたり、女性でも黒系統のカラーバリエーションが多い男性用を使用するのもいいのではないでしょうか。
白髪隠しを使ってサッと対処
鏡を見て「あっ白髪」と発見したときに対処できるのがこの方法。
白髪が多くなく、とりあえず隠せればいいという人はこの方法が一番簡単です。
外出前に発見した場合など、急な場合にも対処できます。
一つ持っておくといざという時便利です。
カラーリンスはダメージが無くきれいになる
最大のメリットは髪へのダメージがほとんどないこと。
ただしめんどくさいです。効果的に使うにはシャンプーの後水分をふき取ってから髪につけ数分放置。これを毎日です。
あとちょっとコスパが悪いかも。
でもヘアカラーで染めるよりも自然な染め上がりになり、時間経過で色落ちする際にも白髪との境目が分かりにくくなります。
総じて見た目で選ぶならコレ。
定期的に染めるのとどちらが手間かで選びましょう。
ヘアカラーはコストパフォーマンスで最良
〇部分染めにも使いやすいブラシ付属の商品
〇泡タイプは部分・全体染め問わずカンタン
結局はこれが一番かも?目立つ部分や伸びてきた部分を染め上げていく方法です。
白髪染めの色落ちが赤っぽくなってしまう場合
ヘアカラーはコストがかからず長持ちする手段です。
しかし色落ちしてくると赤みがかかった色になってくる商品も多いです。
特にサイドなど一部分に集中して白髪がある人は、そういったものを使うと白髪の多い部分だけ赤茶色になり目立ってしまうことも。
そういう場合はグレータイプの白髪染めを使うことで、色落ちしてもグレーカラーとなり白髪を目立たせなくすることができます。

浅葱も美容室で使われるグレータイプの白髪染めを自宅で使用してみました。
↓赤くならない白髪染めのレビューと入手方法を紹介!