ブラウンの電動歯ブラシはおすすめしない理由 唾液が垂れる!

ブラウンおススメできない

本サイトにはプロモーションが含まれています

ブラウンの電動歯ブラシってどうなの?

回転式ブラシって細かいところ磨けるんだろうか?

ブラウンは電動歯ブラシメーカーの中でも有名ですね。

人気もあるようで、自分も真っ先に購入しました。

でも今は使っていません。

ちょっと我慢できない欠点があるからです。

電動歯ブラシを10種類以上試した浅葱が、皆さんには同じ失敗をしてほしくないので、紹介します。

目次

ブラウンオーラルB 特徴

ブラウンの特徴は何といっても回転式ブラシです。

円形のブラシは初めて使う人にとっては困惑しますね。

日本の電動歯ブラシのほとんどは音波式、あるいは超音波式です。

左右に細かく動くタイプですね。

こちらのほうが歯周ポケットなど細かいところまで磨けます。

一方で回転式は歯の表面をしっかり磨き上げるため、仕上がりがつるつるになると評判です。

ブラウン レビュー

私が購入した当時はAmazonの電動歯ブラシランキングで1位でした。

現在でもブラウン社は電動歯ブラシメーカーの中でも5本の指に入り続けています。

ただ日本人には特になじみのない回転式ブラシ。

これって細かいところ磨けるの?

というわけで使ってみました。

メリット

奥の奥まで磨ける

まずその大きなヘッド。

普段よりも大きくて異物感があり、最初の使用時には唾液がたくさん出てきます。

こんな大きくて奥歯まで磨けるのか?と思いきや、意外や意外、しっかり届きます。

イメージとしては奥歯を包み込むような感じ。

ヘッドですっぽり奥歯を覆って磨いていきます。

表面の仕上がり

表面の仕上がりは本当にツルツル。

音波式とか超音波式とかあるけれど、結局きれいに磨けるのはシンプルなゴシゴシ磨くタイプなのでは?と思えるほどです。

価格が安い

私の購入したモデルは1,000円程度でした。

乾電池式ですが、充電式でも安いタイプで2,000円未満で買えます。

性能で人気のソニッケアー(フィリップス)の安いモデルで6,000円くらいしますので、購入ハードルは低くなっています。

替えブラシが豊富

大手メーカー故のメリットですね。

様々な種類のブラシが販売されています。

小さなメーカーだと種類も少ないため選択肢が限られるのですが、ブラウンは廉価モデルでもいろんなブラシを試すことができます。

デメリット

うるさい

細かく動く他社の製品と違い、回転ブラシがシャカシャカと動くので、間違いなく他のメーカーのものよりは音が大きいです。

隙間は苦手

こんな大きなヘッドで歯と歯の間や歯茎の隙間をきれいにできるのか?と思いますよね。

結論を言えば・・・できませんでした(;-_-)

全く磨けないというわけではないですが、明らかに他社製のほうが優秀です。

表面の仕上がりはいいんだけどな・・・

唾液が垂れる

最大のデメリットがコレ。唾液が垂れてきます。磨いている最中に手につきます。

原因はいたるところに空いている穴。

ここに穴が開いていて、そこから唾液が下のほうに流れていきます。

そして一番低いところにある前面の穴から垂れてきます。

これ、構造上の欠陥じゃないのと思うくらいです。

磨いていると手が濡れます。必ず。

もちろん穴の中にも付着してしまい、数日すると何か穴の中にぬるぬるしたものが!

写真にはできませんが、茶色いヘドロのような状態になります。

意識して洗っても残ってしまうため、週に一回は穴の中まで清掃する必要がありました。

それでもニオイなども残ってしまいますし、これはひどい。

また本体まで垂れた唾液が隙間に入り込むのか、電池交換の際ふたを開けるとニオイが!

パッキンの周りにもなんかついてる!

ブラウン社製は上位機種でもヘッドに穴が開いているため、同様のことが起こると思います。

替えブラシが高い

電動歯ブラシの交換ヘッドは普通のハブラシよりも割高です。

ですが、ブラウンのヘッドは群を抜いて高いです。

1つ辺り500円を超えます。

おそらくヘッドのほうにも動作する部品があるため、他社のように本体部分の機能でのみ動いているものと比べてコストがかかるのでしょう。

それにしたって高すぎませんかね?

本体は安くても、ランニングコストを考えるとおススメできませんね。

コスパで買うなら音波式

ブラウンのその知名度とAmazonランキングを信じて購入しましたが、今では使っていません。

(そのゴシゴシ力を活かして掃除道具としての余生を過ごしています)

ブラウンは世界中に愛好家がいるようですが、唾液が垂れるのは我慢できませんでした。

あと、歯と歯の隙間の磨き具合も今一つな感じです。

他の商品と併用するなら表面仕上げの優秀さを活かすことができるかもしれませんが。

乾電池タイプでコスパが優秀な電動ハブラシは他にもあります。

例えばオムロンなどの有名なメーカーもリーズナブルの価格帯の電動歯ブラシを作っています。

最高峰の性能といえばソニッケアーに代表される「超音波式」の歯ブラシです。

ですが「音波式」は無名メーカーの安いものでも使い勝手の良い製品がつくられており、性能も手磨きよりはるかに上です。

電動歯ブラシを使ったことのない方や、安い電動歯ブラシを使ってみたい方は、音波式の歯ブラシを試してみると磨き性能に驚きますよ。

あわせて読みたい
【1000円以下】コスパが良い低価格な電動歯ブラシを3年使ってみた【レビュー】 安い電動歯ブラシって性能どうなの? コスパ良いの?それとも安かろう悪かろうなの? 歯は大事だからお金はかけるべき! でも高い電動歯ブラシってホントに高いですよね...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次