ミラチェアはちょっと安いアーロンの後継機!腰痛持ちが10年座った長期使用レビュー

ミラチェア腰痛・猫背対策に長期使用したレビュー

本サイトにはプロモーションが含まれています

日本人の現代病、腰痛。

私もとある出来事から腰痛を発症し、それ以来腰に良いデスクチェアを探していました。

やはり最初に目に付いたのは有名な「アーロンチェア」

ですが、高い!

庶民にはやさしくないお値段です。

「椅子と寝具にはお金をかけるべき」との言葉に従って、「高くても良い椅子を」と思ってはいたのですが、ちょっとしり込みしてしまいますね…

健康な身体には代えられないが…うぅ…

しかしアーロンチェアを販売するハーマンミラー社から、後継機ともいわれる「ミラチェア」があることを知りました。

ミラチェア 10年目
うちの愛機!

アーロンチェアよりちょっと安くて、でも機能は劣るどころか勝っている部分さえある。

私はもう10年近くこのミラチェアを使っていますが、とても腰に良く、以来一度もぎっくり腰を発症することなく過ごしています。

それどころか猫背だった姿勢も改善されてきています。

腰痛や猫背が治る?

テレワークなど自宅のPCチェアが見直されている現在、改めてミラチェアの良さを語っていきます。

目次

ミラチェアとは?

「ミラチェア」は、有名なアーロンチェアを販売しているハーマンミラー社の製品。

アーロンチェアより安いので廉価版というイメージが強いですが、アーロンチェアより後に開発されたため、機能は勝るとも劣りません。

ミラチェアの特徴
  • 通気性も良くほどよい弾力性のメッシュシート
  • 腰の負担を軽減するランバーサポート
  • 書類仕事や勉強に最適な前傾チルト機能
  • 長時間のPC作業も疲れないアームレスト

どれも最高の機能で、細かく自分の体に合った位置に調整でき、値段以上の快適性を実現させています。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

安い椅子だったら高さ調節以外の部分なんて設定できないですよね

ミラチェアはアームレストの高さも調節できますし、腰部分の負担軽減になるランバーサポートまで自分に合った位置に上下できます。

すでに腰痛に悩む人が使っても快適 

そんなミラチェアは、腰痛対策になるのか。

実際に座ってみると…すごい快適!!

痛みが全く出ない!

実は一度ぎっくり腰を発症すると、普通に座ってるだけでも辛くなっていくんです。

会社のイスとか、座っているときは特に感じないのですが、立ち上がるときになって激痛が走ったり。

座っている最中もじわじわと腰に負担がかかっているんですね。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

高級なチェアって、お値段なりの快適がちゃんとあるんですね!

何時間でも座っていられます。

たとえ話でなく。本当に数時間座っても平気です。

腰を悪化させない目的で買ったミラチェアは、姿勢を改善して腰痛が治ってしまうという予想外の効果がありました。

これがきっかけで、床生活を一新して椅子生活に変えたくらいです。

ローテーブルをハイテーブルへ。
座布団を捨て、イスに座る生活へ。

これが功を奏し、重い荷物を持つなどの無理をしなければ腰の問題は無くなりました!

あわせて読みたい
腰痛だから座椅子を捨てる!床生活からの切り替えで腰痛改善 現代人は腰痛持ちが多いですね。 こんにちは。ぎっくり浅葱です。 私、とあることで腰痛を発症しました。 それ以来、本気で腰痛持ちの快適な部屋暮らしを考えてきました...

腰に良いのは正しい姿勢を保てるから

その「腰に良い」のはどうしてか?

いくら良い椅子といっても腰を治療する機能があるわけじゃなし。

なのに、実際私はミラチェアを利用してからぎっくり腰が一度も発症していません。

その理由、『正しい姿勢』を保てる点にあります。

椅子に座るとラクになるといっても、やっぱり長時間座ると崩れた姿勢になっていきます。

いつの間にか前のめりになっていたり、斜めにもたれたり、イスの上であぐらをかいてみたり。

普通のイスで正しい姿勢をキープしようとしても、なかなか続きません。

でもミラチェアはそんな必要なし。

快適に座れるため、長時間正しい姿勢をキープできるんです。

正しい姿勢は、腰に優しい姿勢です。

そのため、腰への負担が無くなり、「腰が良くなった」につながるのです。

正しい姿勢の先生のような椅子です。

正しい姿勢をサポートする機能がたくさん

ミラチェアは細部まで自分に合った調整を可能にしています。

そのなかでも、ランバーサポート機能ポスチャーフィット機能の二つが、腰を強力にサポートしてくれます。

ランバーサポートは背もたれについており、背骨を矯正して正しい姿勢にしてくれる機能です。

背骨のS字カーブを自然に保ってくれます。

ポスチャーフィット機能は仙骨を支え、猫背の改善や腰痛緩和に効果を発揮します。

まぁ難しい機能名は置いといて。

つまりはランバーサポートを最適な位置に設置したら、あとは座るだけ!

これだけで正しい姿勢(=腰に負担をかけない姿勢)の出来上がりです。

これによりミラチェアを使えない自宅以外のところでも、正しい姿勢を意識できるようになりました。

結果的に猫背も解消されました!

すぐに腰痛や猫背が治る!なんてことはもちろん無いのですが。

しかし使い続けることにより身体が正しい姿勢を覚えるので、結果的に猫背の解消となります。

今まで姿勢の悪さは自覚していたので、きちんとした姿勢になれたのはうれしいものです。

ランバーサポートは位置と強度を自由に調節できるので、自分に合った状態にすることが可能。

他にも調整できる部分はたくさんあります。

アームレストをちょうどいい高さにすることでパソコンのキーボード作業もラクになりますし、リクライニングの硬さなども最適化できます。

『自分の体に合わせる』というのは一番の疲労軽減につながります。

ミラチェアは10年経っても使える長持ちチェア

ミラチェアはアーロンより安いといっても高級ワークチェア。

いいお値段がします。

椅子にはお金をかけるのが良いとされてはいますが、さすがに即決できる金額ではありませんね。

でも、10年以上使えるなら、むしろコストパフォーマンスが高いといえるのでは?

私はミラチェアを購入してからもうすぐ10年が経とうとしています。

しかし壊れるどころか、異常の一つもありません。

座面のメッシュも全然ヘタレません。

そう、アーロンチェアと同じ仕様のこの座面、メッシュ1枚張りであるにもかかわらず全然伸びたりほつれたりせず、買った当初のまま使えてるんです!

ミラチェア メッシュシート
色褪せた部分もあれど張りはそのまま
ミラチェア メッシュ拡大
ラインは均等で真っすぐのまま ゆがみも無し

さすがに部分的に白ムラになってたり、見た目は使用感も出てきましたが、張りは問題無し。

普通のイスのクッション座面だって潰れてペチャンコになるほどの期間がたっているのに、メッシュ1枚のこの座面はピンとしたままです。

私は椅子中心の生活に変えたこともあって、家にいる時の9割はミラチェアに座っています。

大げさでなく1日平均10時間くらい座っています。

平日は6時間くらい、休日は1日中!

体重65キロの男がこれくらい座り続けていても、座面は変わりなくクッション性もあり快適です。

(ちなみに耐荷重は159キロまでの体重を想定して作られているようです)

ハーマンミラー社のチェアは保証期間がとても長く、12年もあります。

それを利用して、もしもヘタれてきても10年を超えたあたりで張替えを要求できるんじゃないか?なんて考えてもいたのですが、その必要すらなさそうです。

コストパフォーマンスを考えるとむしろ安くない?

腰を悪くしたのをきっかけに、整骨院の費用を調べたこともあります。

私の職場にも腰を悪くして通っている人もいるので、悲しいことに結構みんな詳しいです。

相場は大体5千円くらいらしい。

最初は週1で、良くなりかけたら月1回くらいの頻度で通うとのこと。

そんなに!

それなりにかかりますね。

それと比べると、ミラチェアってコストパフォーマンスが良くないですか?

10年使えたとして、ひと月当たりに換算したら1,000円くらいになります。

腰を悪化させないための費用としたらとても良いのでは?

何より私は思い切ってミラチェアを買って、本当に良かったと心から思ってます。

それに整骨院などに通って改善したとしても、やはり日常のサポートは必要ですし。

なら初めから良い椅子を買う、というのは正しい資金投入じゃないでしょうか。

ミラチェアはミラ2チェアへ

このように私の腰を守り続けてくれているミラチェア。

現在では生産を終了しています。

えっ?もう買えないの?

今は後継機が出ています

現在はミラ2チェア(Mirra2Chair)という製品が販売されています。

特に変わったのが背もたれ部分。

樹脂に布地を合わせているこの背もたれは、メッシュ製のアーロンチェアよりも好きだというファンも多いとか。

また4.5㎏もの大幅軽量をしています。

カラーバリエーションも増えましたね。

ミラチェアの語源はMirror(鏡)から。

人間工学に基づいて、座る人の動きを鏡のように反映する椅子です。

さまざまな箇所を自分に合うように細かく調整してフィットさせることができるのは今まで通り。

ミラ2チェアは決してアーロンチェアの廉価版ではなく、自分をサポートしてくれる最高のワークチェアです。

どこで買える?おススメ販売店は?

そんなミラ2チェア、どこで買えるかというと、実は普通に通販サイトで手に入ります。

Amazonも楽天も、Yahoo!ショッピングも、ハーマンミラーの正規販売店が販売しています。

正規取扱店だから怪しい中国系の販売店に引っかかる心配もありません。

楽天ポイントが欲しいなら楽天で、なんて感じによく使うサイトで購入できます。

私もAmazonで購入しました。

高級チェアなので中古販売の購入方法も考えられますが、その場合12年保証が受けられない可能性が高くなります。
なるべく正規店からの購入をおすすめします。

設置や引き取りに対応するところで買うのがおススメ

ちなみにおススメは正規販売店の一つ「庄文堂」です。

庄文堂(正規販売店)で購入するメリット
  • 設置までおまかせできる
  • いらなくなったチェアを引き取ってくれる

「冷蔵庫や洗濯機でもあるまいし、設置を手伝ってもらう必要があるの?」と思うかもしれませんが、じつは高機能ワークチェアは軒並み重いんです。

軽量化に成功したミラ2チェアでも約18㎏。

もちろん大きいので、米袋を持つように簡単にはいきません。

そのため、男性でも部屋まで運ぶのさえ大変!

庄文堂は「ヤマトらくらくチェア家財便」での配送になるので、開梱・設置・梱包材の回収をやってくれます。

部屋まで運んでくれて、邪魔なダンボールも持って帰ってくれるのは本当に助かります。

Amazonなどで購入した場合、普通の運送なので玄関までの配送になることが多いです。

私の時はダンボール自体が大きいので、玄関にも入らず、玄関先に置いていってもらいました。
その後、外でダンボールをはがして一人で家の中に…
泣きながらの作業(´;ω;`)ウッ…

また使わなくなったチェアを代わりに引き取ってくれるのもうれしい点。

粗大ゴミに出すのも大変な作業になりますからね。

購入するならこういったサービスの手厚い正規販売店がおススメです。

買う前に確認しておきたいポイント

購入前に見ておきたい部分は2つ。

上記で少し触れましたが、高機能ワークチェアは見た目以上に大きくて重い存在です。

箱に入ったままの状態だと玄関から入らない可能性すらあります。

(さすがに冷蔵庫よりは小さいので、箱から出せば入るでしょうが。)

また箱から出しても結構重たいです。

玄関から部屋まで運べなかったなんてことのないように、購入後は到着するまでに玄関をきれいにしておきましょう。

安いチェアは分解された状態で届き、自宅で組み立てるのが一般的です。

しかし高機能ワークチェアは完成品の状態で届くため、サイズが大きく、玄関が散らかっていると本当に家に入らなくなる可能性もあります。

もう一つのポイントは、デスクの高さ。

最適な、腰に優しい姿勢をとるには、デスクの高さも最適にすることが重要です。

高さを調節できるタイプでもそこまで高いものではありませんので、椅子に掛けるお金の1/10くらいをデスクの調整にも充ててみて下さい。

もう少し安い高機能ワークチェアが欲しいなら

そんな超おススメのミラチェアですが、やっぱり…買うのに躊躇しちゃうお値段ですよね。

ミラ2チェアになってちょっと高くなっちゃいましたし…

もっとお財布に優しい、かつ腰にも優しいワークチェアはないでしょうか?

もちろんハーマンミラー社以外にも高機能チェアを作るメーカーはありますが、ハーマンミラー製のチェアの中でももう少し安いモデルもあります。

選択肢は2つあります。

アーロンチェアリマスタードライト 機能を絞った最高峰チェア

アーロンチェアには、機能を絞って価格を抑えた「ライト」バージョンがあります。

アーム固定、前傾チルト機能なしなど、いくつかの機能を取り払うことでミラ2チェアを下回るくらいの価格に抑えることに成功しています。

もちろん腰に優しい効果は本家アーロンチェアそのままなので、すべての機能を使わないという方はこちらのライトも選択肢に上がるでしょう。

セイルチェア 10万円以下の高機能ワークチェア

セイルチェアも高機能のワークチェア。

デザイン性も高く、それでいて素材を見直して価格を抑えています。

10万円以下まで価格が下がりました。

12年保証や前傾チルト機能などのアーロン・ミラチェアに共通するメリットももちろんあります。

やはり全体的な機能はセイルチェアよりミラチェアに軍配が上がるのですが、それでも十分なスペックのため、候補に挙げるだけの価値はありますね。

レンタルでお試し

それでも、買ってから「なんか違う」という後悔をしたくない方は、レンタルでお試しという方法もあります。

たとえ店頭で試座できても自宅の状況とは違いますし、まずはひと月試してから、というのも良い方法ですね。

正直、イスに10万以上かけるなんて…と以前は思ってました。

でも腰が逝ってしまってからは、10万払うからなんとかして~!!!となります。

ほんとに、腰が痛いと何もできなくなりますからね。

すでに腰痛が発症している方にもおススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次