本サイトにはプロモーションが含まれています
固形石鹸を最後まで使える泡ネットがすごい!ソープinホイッパーで小さい石鹸を最後まで

固形石鹸って最後は小さくなって使いづらいですよね。

新しいのとくっつけるとかいろいろ方法あるけど、どれもめんどくさい!
でも最後まで使えて、面倒な手間も書けない方法もあるんです。
それは、石鹸が入る“ソープホイッパー”を使うこと!

石鹸を入れて使える石鹸ネットです
小さな石鹸もムダなく使える泡もこもこのホルダーをレビューします。
ソープinホイッパーなら小さな石鹸も無駄なく!

ソープinホイッパーは、洗顔用の泡立てネットと石鹸ホルダーの機能が組み合わさったようなもの。

洗顔ネット+石鹸ホルダーです
昔あったようなネットに石鹸を入れて吊り下げるイメージですが、性能はそんなもんじゃない!
まず底の部分から石鹸を入れて使います。

わざわざフックを外したりしなくてもすぐセットできてすごく便利。
石鹸を入れたら洗面所に掛けておくだけ。

石鹸ホルダーが必要なく、洗面台がスッキリします。

泡立ちもこもこ

使う時は水をかけてもむだけ。
すぐ泡立ちます。あわあわです。
石鹸が小さくてもちゃんともこもこの泡ができるのは感動モノ。


普通の洗顔ネットだと水をかけて→石鹸や液体ソープを付けて→泡立てるの3ステップ掛かるので、すぐ使えるソープinホルダーは優秀です。

固形石鹸で作る泡って液体ソープよりきめ細かくできるし、毎日の洗顔がワンランクUPします。
- 摩擦が少なく肌へのダメージが少ない
- 必要以上の皮脂を落としすぎない
- 毛穴の奥の汚れも入り込んで落とす
- 洗い流しやすいので肌に残りにくい

泡洗顔は直接石鹸を使うよりもメリットいっぱい!
洗面台が汚れずキレイ

石鹸置きを使わないのでヌルヌルも回避できます
フックにかけるので水滴はそのまま洗面台に落ち、周囲を汚しません。
掃除もカンタン!
見た目もスッキリして清潔感があり、洗面台を広く使えるようになったのも隠れたメリットです。
小さくなった石鹸を効率よく使う方法です
固形石鹸は小さくなると使いにくい。
皆さんはどうしてますか?
- おろし金で粉にして洗濯に
- レンジで膨張させて砕いて使う
- ポンプボトルに入れて液体ソープのように
- etc……
いろんな方法があります。
全部試しました。
でも一番よかったのは結局、小さくなった石鹸を新しい石鹸にくっつけて使うことでした。
手や身体を洗うための石鹸は本来の使い方をするほうが一番!
他の方法は手間がかかるうえにコスパ悪かったりして、メリットが全くなかったです。

でもくっつけて使うのも途中で剥がれたりするし、それはそれでめんどくさい
今回使ったソープinホイッパーは石鹸を入れるだけなので超カンタン!
それで最後までムダなく使えるんだし、こんな良い方法はないですね。
固形石鹸って液体よりコスパよいですね
固形石鹸を使っている方なら知っていると思いますが、液体のハンドソープやボディソープよりも固形石鹸のほうが安くて長持ちします。
同じ値段をかければより品質の良いものが買えます。

倍近くのコスト差になることも!
買い物の時の重さとか、ストックするときの置き場所のスペースでも液体より固形のほうが優れてますね。
そんな固形石鹸の数少ない欠点の「小さくなったらどうするの?」を無くしてくれるソープinホイッパー。
価格以上の働きをしてくれます。くれました。

いろんなタイプあります
今回紹介したものはお財布に優しいものですが、より洗顔に特化したものもあります。
きめ細かい泡、というより、モッチモチの泡を作れます。

ほほう…
— SAKI🐸 (@SAKI_uw_tnnk) July 25, 2022
噂の洗顔ネット、予想上回りまくるもこもこもこもこクリーミー泡でしたよ…🥳660円が安く感じるわよ…
#バルクオム pic.twitter.com/5CU9CM6DVW
洗顔は毎日の習慣。
高いといっても1000円以下なので、良いものを使うのもいいかもしれませんね。