100均とはモノが違う!ステンレスピーラーは芽取りが詰まらずノーストレス

ステンレスのピーラーが一生モノ!時短で芽取りも詰まらない!

本サイトにはプロモーションが含まれています

20年前、ステンレスのピーラーをもらいました。

それまでピーラーなんて100均のプラスチックのものを使ってたんですが……

ステンレスのピーラーって便利!!!

浅葱
浅葱

皆さんは100均のちっちゃいピーラーをまだ使ってたりしませんか?

100均より高いといっても1000円程度。

大きいサイズのピーラーはホント便利です。

目次

ステンレスのピーラーはモノが違う!

うちにあるのはこんなの。

オールステンレスのピーラーです。

浅葱
浅葱

もう20年使ってます。

拡大すると刃こぼれみたいに見えるところもありますが……

なのに切れ味はまだまだ健在。

良いものを長く使うのが最高のコストパフォーマンスだと言わしめるピーラーです。

大きいは正義!スピード感が違います

大きいピーラーを使うと作業スピードが格段に違います。

皮むきって、料理の中でも「作業感」がある工程ですよね。めんどくさい。

でも大きめサイズだとホントに終わるのが早いです。

大きいメリット
  • 作業スピードUP!

それにサイズが大きいと持ちやすいところもポイントが高い。

ちっちゃいピーラーだと、つい落としたりしがちじゃないですか。

それって小さいと握れずに、指でつかんでるからです。

でも大きいと手にフィットするから落としたりしない。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

男性の大きい手にはもちろん、女性だって大きめサイズのほうが扱いやすいです。

ステンレスって丈夫で洗いやすい

オールステンレスのピーラーは、とにかく丈夫。

プラスチックだと劣化しますが、私のステンレスピーラーはもう20年目に突入してなお現役です。

浅葱
浅葱

先代の100均ピーラーも3年くらいはもちましたが。

それになんといっても、洗いやすい!

ステンレスはプラスチックより丈夫なので、無駄な強度パーツがいらないんですよ。

だからすごくシンプル。凹凸がない。

汚れが溜まる部分が少ないから洗いやすいんです。

プラスチックは強度を保つために凹凸が多いので、汚れが溜まりやすい部分が多いです。

それでも洗うのがめんどくさければ、食器洗い機にまかせることも可能。

プラスチックだと耐熱の問題があったりして、基本的に食洗機NGです。

食洗機だと高温で洗うので殺菌消毒にもなりますね。

芽取りも丈夫!ゴリゴリといける!

ジャガイモの芽をとる部分。これもステンレスならとても頑丈。

プラ製のピーラーってここもプラスチックです。ホント心もとない。

そして壊れにくいように尻すぼみ状になっているんですよ。

浅葱
浅葱

プラ製はすぐ詰まる。3回くりぬくと詰まる。

100均のものも良いものがふえてるけど、この部分はまるでダメ!

でもステンレスなら芽取り自体大きいし、穴のサイズが入り口と出口で変わらないので詰まらない!

もう一度言います。芽取りが詰まらない!

ジャガイモをたくさん使う人は、この芽取りの使い勝手だけでも“買い”です。

料理だってできちゃいます

ピーラー=皮むきだと思ってたらもったいない。

具材をカットするときも使えるんです。

ほら、こんなに薄く!

人参を薄くスライス。こんなのもお手の物。

包丁の扱いが上手い人ならピーラーより早いかもしれませんが、一般人ならピーラー使うほうが薄くきれいにできます。

子供でも簡単に料理できちゃう

人参って使いにくい野菜というイメージがありましたが、ピーラー調理だと簡単!

人参1本分でこんなにニンジンリボンが

包丁と違ってTV見ながらとかでもできちゃうのも好きなところ。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

子どもでも包丁より安全に使えるので、お手伝いにいいかもです。

みりんや醤油など調味料を入れてレンジでチン!

それだけで人参のきんぴらになります。

レンチンだけで、一品できました。

素人が包丁を使うよりきれいに仕上がるので、ピーラー料理は便利です。

おススメはステンレスのピーラー

ピーラーにはステンレスプラスチックのものがありますが、もう一つ、刃の部分がセラミックでできたものもあります。

やっぱりステンレス製が一番

“セラミック刃”っていかにも切れ味が良さそうなイメージですよね。

まあそうです。切れ味は。

でも、セラミックってわりと脆い。割れます。

ちびあさぎ
ちびあさぎ

プラスチックでさえ落としたぐらいじゃ割れないのに

長く使い続けるなら、やっぱりステンレスです。

人気は貝印のピーラー

ステンレス製のピーラーの中でも、一番人気は貝印製。

老舗刃物メーカーのものは違いますね。

浅葱
浅葱

私も壊れたら次はこれにします(壊れない)

手ごろサイズが売れ筋のようですが、ぜひワイドピーラーのほうをオススメしたい。

小さいほうが小回りが利いて便利そうなイメージがありますが、ピーラーは大きいほうが便利

ちびあさぎ
ちびあさぎ

“大は小を兼ねる”です

大きいほうが詰まったりしにくいし、握りやすい。

貝印(Kai Corporation)
¥1,618 (2023/09/19 17:31時点 | Amazon調べ)

Amazonレビューにも「キャベツの千切りが美味しい」とか「ゴボウのささがきができる」などと書かれています。

100均で我慢しているのはもったいない。

1,000円ちょっとで一生ものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次