MENU
浅葱(あさぎ)
ライフソリスト
シンプルで快適なシングルライフを目指して。
おうち大好き北海道在住のインドア人間。
快適な生活に便利なアイテムの紹介や、自由な暮らしのアイデア、生活お役立ち情報などを発信しています。

【体験談】防災グッズで一番必要なのはモバイルバッテリーでした【北海道胆振東部地震】

北海道胆振東部地震で最重要だった防災用品はバッテリー

本サイトにはプロモーションが含まれています

地震など、災害に遭った人たちが一番「用意しておけばよかった」となるモノってなんだかわかりますか?

実は近年の災害で一番必要とされたものは、スマートフォンのバッテリーです。

スマホは連絡手段としてだけでなく、情報収集ライト(照明)など、災害時で特に活躍します。

ほとんどの人が持っているし、普段身に着けているので災害時でも持ち出している可能性も高いのも役立つ点。

私も北海道胆振東部地震をうけ、大規模停電(ブラックアウト)により連絡や情報収集に困った経験があります。

今や災害時にスマホを充電できる手段は必須。

場合によっては水や食料よりも優先される「モバイルバッテリー」を、非常時に使用する観点から解説します。

目次

大規模停電に遭遇したら【体験談】

2018年9月に発生した「北海道胆振東部地震」

私は震源地から遠くにいたため、直接の被害は皆無。

しかし直後に北海道のほぼ全域で停電になるという、停電災害といえる地震でした。

当時約295万戸、北海道のほぼ全域で大規模停電(ブラックアウト)が起こりました

信号すら停電!食料も水も買いに行けない!

家屋は無事だし、水道も出る。

しかしTVもパソコンも使えず、連絡手段・情報収集手段はスマホのみ。

そもそも被害状況が分からないので、もしかして停電しているのって自分の世帯だけなんじゃ……なんて思いも出てきます。

そして確認のために外へ出てみると……信号すら消えている!!

ちびあさぎ

国道の交差点は超危険地帯!

外出もままなりません。

食料も水も買いに行けません。

家に引きこもり、スマホだけが情報取集の手段。

浅葱

残りのバッテリー残量を見ながらどんどん不安に……

9月に起きた地震だったため、北海道といえども冷暖房の不安はありませんでした。

しかしこれがもし真冬に起こった災害だったなら、冗談抜きに命にかかわる出来事になったはずです。

ライフラインのうち、電気だけが使えない。それだけで大ピンチになるのが現代です。

現代の防災用品はバッテリーが最重要

昔の防災用品は水や食料のほかに、懐中電灯やラジオが主流でした。

でも今はスマホで事足ります。

ライトが付いてますし、ラジオもwebで聴けます。

いえ、情報が流れてくるのを待つラジオよりも、ニュースサイトやSNSのほうが自分の知りたい情報に自分からアクセスできるので便利。

ラジオは能動的に情報を入手することができません。

自分の地域の情報が流れるまでずっと聞き続けてなくてはならず、情報化時代には不便。

未だ防災用品としての認知度が高いですが、今の時代スマホを使うほうが役に立ちます。

停電時はスマホ使えるの?と思うかもしれませんが、現在では停電時でもスマホを使えるように基地局のアンテナのバッテリーを順次強化中。

基地局のアンテナはもともとバッテリーで数時間の稼働が可能でしたが、災害時対策として発電エンジンによる無停電化や24時間稼働できるバッテリーの導入などが進められています。

昔のように災害時にスマホが使えないということは起こりにくくなっています。

電話回線は利用者が多いと繋がりにくくなるので、現在はネット回線のほうが連絡手段として優秀です。

持ち物も軽くて済みますし、災害時でも当然身に着けている可能性が高い点も大きいですね。

でも、だからこそ、バッテリーの有無はとっても大事

近年災害に遭った方々へのアンケートでは、なくて困った防災用品の上位に「充電器・モバイルバッテリー」が。

停電時に充電できなかったり、避難所が混雑していて充電時間が限られていたり、満足にスマホを使えない状況があるようです。

北海道胆振東部地震でも、不便を感じたことの上位に「灯り・照明」「災害情報の入手」がありました。

特に災害情報の入手はバッテリーがあれば解決可能。食料等の入手にもつながることなので重要です。

水や食料は災害の規模によって不要なこともありますが、バッテリーはどんな規模の災害でも必ず必要になってきます。

バッテリーはこれからの防災用品として重要になってきます。

どんなバッテリーが災害時に役立つ?

モバイルバッテリーといってもいろいろな種類がありますが、災害時に使用することを想定して選ぶならどんなバッテリーが良いでしょうか?

やはりスマホで情報入手・連絡のためのモバイルバッテリー
そしてできれば大容量のポータブルバッテリー

この2つをいざという時のために用意しておきたいです。

モバイルバッテリーは普段使いしやすいものが災害時にも役立つ

まずはモバイルバッテリー。

単純に普段でも使いやすいバッテリーが便利です

特に避難時に荷物にならないように軽いものがベストです。

ソーラーパネル付き、ライト付きなどちょっと変わったバッテリーもありますが、結局はシンプルなものが便利。

後述しますが、バッテリーの劣化を防ぐには普段使いをしていることも大事。

ソーラーパネル付きなど、便利そうに見えても災害時にしか使わないものはおススメできません

結局は日常で使っても便利なものが災害時でも役に立ちます。

家族がいるならポータブルバッテリーも用意したい

家族がいるなら、いざという時のために大容量のポータブル電源を準備することも考えておきましょう。

スマホ充電だけでなく、他の家電も動かせるので安心度が違います。

ポータブル電源があれば、調理・照明・通信などの手段が一気に解決できるのが強みです。

またクーラーやストーブなど冷暖房器具を動かせることも重要

石油ストーブだって電気が無いと使えません。

命にかかわる部分なので、家族にお年寄りや小さい子供がいる場合は特に考えておく必要があります。

浅葱

冬災害で暖房が無いと冗談抜きに命にかかわります

防災用としてポータブル電源を選ぶなら、1000Wh以上が目安。

災害からの復旧、あるいは支援が入るまでの期間は約3日といわれており、それまでの間使えるだけのバッテリー容量が必要になります。

普段から使うようにしておくことも重要

普段使っていないものを災害時にいきなり使おうとしても使うことができません。

バッテリーの場合は使わずにいると劣化や放電の問題も。

普段から使うようにしておくことで、いざという時スムーズに利用できるようになります。

会社や外出先にモバイルバッテリーを持参してみたり。

ポータブル電源ならキャンプなどに活用してみたり。

普段から使っておくことが大事です。

私は空調服やヒーターベストなど、スマホ以外でもモバイルバッテリーを活用しています。

こうした「使う機会を増やす」ことも、いざという時にスムーズに使うことにつながります。

モバイルバッテリーを使う習慣が無いなら、乾電池でスマホに充電できるタイプが劣化せずに保管できて便利です。

\ポイント最大9倍!/
楽天でさがす≫
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングでさがす≫
目次