エッグベーカーでかんたん朝食 ~電子レンジで目玉焼きも~

エッグベーカーのある暮らし

本サイトにはプロモーションが含まれています

エッグベーカーって知ってますか?

陶器でできた、取っ手付きのかわいい調理器です。

文字通り、エッグ(卵)をベイク(焼く)するものなんですが。

でも、単なる卵焼き器ではありません。

便利な調理器具であり、優れた食器なんです。

何を入れても絵になるこのちいさな器は、

毎日の食卓にちょっとだけ彩りを添えてくれています。

目次

エッグベーカーとは?

エッグベーカー(エッグベイカー)とは、島根の湯町窯が発祥。

イギリスから伝わったとされています。

陶器でできていて、その名の通り、卵を焼くことのできる調理器であるとともに、

そのまま食器としても利用できます。

エッグベーカーは卵を美味しくする器。

目玉焼きでもない、温泉卵でもない、何だかふわっとするような、そんな特別な卵になります。

ただの卵がごちそうみたい。

出身はどうやらイギリスで、日本では島根県松江市の「湯町窯」で作られています。

現在ではいろんな窯元でつくられているようですよ。

このエッグベーカー、実は直火調理はもちろん、

電子レンジ、
オーブンやトースター
までOK!

なので、ただの卵焼き専用の器ではなく、とってもいろんな調理に使えます。

また食器としても使えるので、調理したそのまま食卓に出せるのも便利。

優秀な調理器は優秀な食器なのです。

エッグベーカーの使い方 ~基本の調理~

基本の卵を調理してみましょう。

まず、コンロにのせて、卵を入れます。

小さいので、ホントは焼き網にのせたほうがいいんだけど(笑)

油を引いてから卵を入れるとくっつかなくてスルッと取れますが、入れなくても大丈夫。

個人的にはバターを引くのが好きです。

フタをして、3~4分。

こげないように、弱火で。

火を止めたらそのあと蒸らす。フタをしたまま5分くらい?

火を止めた時に白身にまだ透明な部分が残ってるくらいが、余熱で半熟に仕上げるコツだったりします。

失敗したら再加熱すればいいだけだし、足りないかな、くらいで。

フタを開けて、出来上がりはこんな感じ。

ふんわり。

ただの卵がごちそうみたい。

スプーンですくっていただきます。

レンジやオーブンで大活躍

でも私はもっぱらレンジでの調理をメインに使ってます。

だってラクなんだもの。

オーブンもレンジもOKなので、結構活躍します。

特にオーブンやレンジに材料を入れてスイッチ入れるだけでできる料理が山ほどあるし。

時間はかかっても手間はほとんどかからない。

しかもそのまま食器として出せるから、とってもラク!

器が温かいまま食べれるし。

洗い物も一つ減るし。

ひとり暮らしの強い味方です。

もちろん目玉焼きもレンジで。

卵を入れて、レンジにセット。

朝の忙しいときも、オーブンやトースターに放り込んで、そのまま朝の準備をしてたら出来上がり

前日に具材をセットしておくと朝レンジに入れるだけなのでホントにラクです。

小さな土鍋としても

エッグベーカーはなにも卵専用の調理器じゃない!

アヒージョ、グラタン、茶碗蒸し…なんでもござれ!

フタのついた一人用の土鍋みたいな感覚で使えるし、そのまま食器として出せるのですごく便利です。

何を入れても映えます

そう、それに、器として使うだけでもとても良いんです。

ちょっとおひたしなんか入れるだけで、ほら!

朝の食卓ががらりと変わる。

食後のアイスなんかも入れてみたり。

映えますね。

インスタやりたいわけじゃないけど。

気持ちはわかっちゃいます。

「直火OK」とか「レンジ可能」みたいな調理器具としての側面が強調されがちですが、おしゃれな食器としても使ってほしい。

エッグベーカーはどこで売ってる?

実はわりと通販サイトで普通に手に入ります。

Amazonとか楽天とか。

湯町窯以外の地域のものもたくさん。

サイズもいろいろあるから、迷ってしまいます。

私の使ってるのは小さくて、おひとりサイズに便利なんですが、大きめのほうが料理には便利かも。

煮込みハンバーグとか、大きいサイズならではの使い方ができますね。

二人暮らしや三人暮らしなら、みんなで一つの料理を出す大皿代わりとしても使えそうです。

プレゼントにもいいんじゃない?

ちょうどよいサイズで、ちょうどよい使い心地。

これってプレゼントにもちょうどよいんじゃないかと思います。

男女区別なく喜ばれそうですし。

一人暮らしには小さいサイズ、家族持ちには大きいサイズ。

ちょっとした贈り物に最適ですね。

通販サイトでの購入でもプレゼント用の包装ができます。

例えばAmazonなら、注文ボタン付近の「ギフトの設定」にチェックを入れると、「レジに進む」以降の画面でギフトラッピングやメッセージカードを選ぶことができます。

ふるさと納税でももらえます

ただね、ふるさと納税でも手に入るんですよ。

湯町窯のある島根県松江市は、ふるさと納税の返礼品にエッグベーカーがあるんです。

…じつは私もこちらでいただきました。

画像をクリック/タップで松江市の返礼品が見られます(ふるさとチョイスに移動します)

はずかしながら、私はこれまで湯町窯を知りませんでした。

瀬戸、有田、益子…いくつかの陶器の町は知っていましたが、

「えっ、島根にあるの?」とビックリしました。

失礼な話ですみません。

ふるさと納税って食べ物をもらう方が多いのでしょう。

でもこういったその土地の工芸品をいただくと、知らない地域のことが分かってきて、好きになっていきます。

ふるさと納税はその制度自体に賛否両論がありますが、こうやって知らない地域でもつながりができ、好きになっていく。

コレって素敵ですよね?

とっても便利な一人暮らしの相棒です

エッグベーカーをただの卵焼き器と考えると、高い買い物になってしまうかもしれません。

でも、

簡単に調理できる手軽さ。

そのまま食卓に出せる便利さ。

様々な料理にあう華やかさ。

使ってみるとたくさんのうれしいことがあり、「買って良かった」と思います。

実用性と見映えと、両方兼ね備えたかわいいやつです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次