本サイトにはプロモーションが含まれています
モニタ1つ分の出費だけで簡単デュアルディスプレイ!コスパ最高で作業効率も上がる!


デュアルディスプレイってこんなにカンタンだったんだ……
デュアルディスプレイ(デュアルモニター・マルチディスプレイ)ってあこがれるじゃないですか。
作業効率も上がるし、なんかカッコいい!

でも、お金かかるんじゃない?
なんかモニタ以外にもアームとか、お金かかりそうって思ってました。
でも実際はモニタ1つ買っただけでデュアル化出来ちゃいました!
買ってつなげるだけでOKです。
デュアルディスプレイはこんなにカンタン
昔はグラフィックボードを追加しないとダメだったデュアルディスプレイ。
今のPCはオンボードでもできます。

モニタひとつ買うだけで可能!
つまりメインとなるモニタを買い、今まで使っていたモニタをサブにすれば簡単にデュアル化出来ちゃいます。
てなわけでやってみました。

大きいのが新たに買ったモニタ、右にあるのが今までメインだったモニターです。
お手軽にデュアルディスプレイ試したいって人はこれでOK。
これだけで作業効率が爆上がりです。
少なくとも私は爆上がりました!
メインとサブのマルチモニターで作業効率アップ!
私はこの通りブログを書いていますが、作業効率が格段に上がりました。
メインの正面のモニターで執筆作業して、サブに参考サイトを開いて置いたり。
いちいち切り替えることなく作業できるのでとっても便利。

他にもGoogleカレンダーなどタスク管理できるようなものを開いておいたり、作業タイマーなどを置いたり、様々なことに使えます

たまには動画を見ながら、なんて時にも
設定もカンタン!2つのモニターを繋げるだけでパソコンが自動認識してくれます。
まずメインとなるモニターのほうに画質の良い方の端子を使って、サブのほうに使ってない端子で接続します。

私の場合はメインにDisplayPort、サブはHDMIで接続してます
その後Windowsの場合、画面を右クリックすると「ディスプレイ設定」という項目があります。
ここで配置や、メインとサブの位置関係を調整できます。
ドラッグで自由に配置変更もできます。

こちらのサイトに詳しい説明があります。
モニタはメインとサブで分けるほうが便利
デュアルディスプレイは同じサイズのモニタを2つきれいに並べて、ってイメージありますよね?
でもこれって使いにくそうじゃないですか。
特にこの真ん中の部分(ベゼル)。

真正面にこんな邪魔な部分あったら使いづらいですよね。
身体も常にななめを向いて作業しなきゃいけないし……

だからおススメは正面にメインを置いて、サイドにサブモニターを置く方法!
メイン画面にめいっぱい作業スペースを広げて、サブにタスク管理表を置いたりできるのですごく便利です。

今までモニター1枚で使用していた方にとって、“デュアルディスプレイという新たな環境”になるのではなく、“今までの使用感+1枚増える”となるため、違和感なく移行できます。
他にもコストなどのメリットも。
モニタ一つ買えばいいのでコスパが良い!
サブモニターのほうは今まで使っているものにすればいいので、無駄がないです。
その分メインにお金をかけられるし。

私もここぞとばかりに大きいサイズを買いました

わざわざ同じサイズのモニタを新しく2つも買う必要なんてありません!
この方法だと「やっぱりデュアル使いにくいから元に戻そう」という場合でもすぐ戻せます。
解像度が違っても気にならない
モニターのサイズが違うと解像度も違ったりして、そろえることが難しくなります。
が、そろえる必要なんてナシ!
あくまでメインとサブに分けてるのだから、サブのほうの画質がちょっとくらい悪くても気になりません。
インターフェイスがバラバラでもOK
接続にはHDMIとかDisplayPortとかD-subとかいろんなインターフェイスに分かれてますよね。
これが違うと画質とか解像度に影響が出てきますが、先ほども言った通りサブディスプレイの画質が低くても不便はありません。
それにそろえようとするとパソコン本体に同じ端子が2つ必要になりますが、付いていない時に困ります。

HDMIは2つあるけど、上位のDisplayPortはひとつだけ……とかね
無理に同じ端子を使おうとするとグラフィックボード買ったり、あるいは変換コネクタを買わないといけなかったりして、余計な出費が発生するかも。
だったらすでにある端子を使って接続するほうがカンタンだしコストもかかりません。
デメリットは置き場所?
今使っているモニターをサブ化すると無駄がありませんが、デスクのサイズによってはサブモニターの置き場所に困るかも?
といっても、無理にデスクを広げなくても適当な棚などに乗っけるだけでOKなので、同サイズの2枚モニターのデュアルディスプレイよりもカンタンですが。

私もラックにサブモニターを置いています
もしどうしても置き場所がない時は、モニターアームを使う方法もあります。
サブのモニターを取り付けられればいいので、耐荷重の大きいものでなくても大丈夫です。

他のデメリットは配線が増える程度です。
モニターの電源コードとパソコンと接続するケーブルの2本だけですが。
やっぱりメインは大画面が便利!
せっかく新たにモニターを買うのなら、画面サイズが大きいほうが何かと便利。
大画面モニターなら1枚でデュアルディスプレイっぽくウィンドウを配置できますし、もちろん真ん中に配置したり、フルサイズで表示したりも可能。
2つ並べたり、真ん中に置いたり、とにかくたくさんウィンドウをおいても便利すぎる!

疲れたらアニメを大画面で見ちゃったりv(≧∇≦)v

ゲームをするのも便利ですよね。
大サイズで迫力のプレイ画面、サブで攻略情報を開きながら、とか。

私が買った頃と違い、今は40インチ以上でも5万円を切る商品はたくさんあります

パソコンをよく使う人なら、ノングレアのモニターがおススメ。
光の反射を抑えて、目が疲れにくくなります。


大画面でノングレアって意外と少ないです
デュアルディスプレイだからといって、同じサイズのものを並べる必要はありません。
まずは今使っているものをサブモニターにして、コストを抑えてデュアルディスプレイを始めるのがベストです。
ちなみにうちではサブモニターのほうにTV用レコーダーを取り付けているので、切り替えてTV番組も流せるようにしてます。
テレビ見ながらパソコン作業もできて、これまた便利です。