Amazonギフトカードは無料でボックスラッピング!ちょっとした贈り物に万能すぎる

どんなシーンでもOK!万能な贈り物ならボックスタイプのAmazonギフトカード

本サイトにはプロモーションが含まれています

「ちょっとしたお礼をしたいけれど、何を贈ればいいか迷う」

「相手が欲しがるものわからない!」

こんなとき私はAmazonのギフト券を贈ると決めています。

浅葱
浅葱

思考停止?だって万能だもの!

特に「ボックスタイプ」は金券っぽさが無くセンスの良さが際立ちます。

Amazonギフトカードボックスタイプ
  • ギフト券代金だけでおしゃれなラッピングボックスに入ってくる
  • 5000円~5万円で1円単位で自由に金額指定できる
  • 貰った人はAmazonで好きなものを購入できる

ボックスの種類はたくさん!

男女問わず、大人から子供までほとんどの人に使えるのでピッタリです。

目次

種類たくさん!ボックスタイプのAmazonギフトカード

ボックスタイプのギフト券ってどんなもの?

ギフトボックス内にAmazonの電子マネーが入っています。

受け取った人はカードに記載されたコードを入力してチャージできます。

ボックスの種類はたくさん!

中のカードデザインもそれぞれ違います。

どの種類でもボックス代は無料!

Amazonのギフトカードには普通の商品券タイプなど複数の種類がありますが、特におススメなのがこのボックスタイプです。

ボックスタイプギフトカードの特徴
  • ギフト券の代金のみでラッピングボックスがついてくる
  • 金額は5000円~5万円で、1円単位で設定できる
  • 有効期限は10年
  • 自分で手渡すもよし、相手の住所がわかるなら直接送ることも可能
  • 送料は金額にかかわらず無料

ボックスタイプはギフトカードの代金のみで、ギフトボックスにラッピングされた状態で届きます。

かわいいし、小さいのでカバンに忍ばせてこっそり渡すのも便利。

相手側も荷物にならないし。

デザインも豊富なので、友人、職場の人、親戚のお祝い・お返しなど、いろんなシーンで使いやすい。

友人に引っ越しを手伝ってもらった。車も出してもらったしちゃんとしたお礼しないとなぁ。

甥っ子に誕生日プレゼントあげたいけど、子供に何あげればいいかわかんない……
でも現金ってのもなぁ……

どんなケースでも使える。万能!

受け取る側にしてみても、Amazonに売られているたくさんの商品に使えるのでうれしい!

相手に喜ばれなかったらどうしようと悩むこともありません。

送り方は2通り!ギフトカードの購入手順

購入手順といっても、Amazonのいつもの買い物とほとんど同じです。

▼Amazonのページに移動します▼

違いはギフト券の金額を設定するだけ。

この部分に好きな金額を入力します
ちびあさぎ
ちびあさぎ

7777なんて金額もOK。

贈る相手にちなんだ数字にするのも面白いですね。

すでにギフトボックスに包装されているので、有料のギフトラッピングも不要ですね。

直接手渡しするなら自分の家に配達されればいいので、Amazonでの普通の買い物と同じです。

CAUTION

Amazonの配送は日数がかかる場合があります。
必要なときにまだ届かないということの無いように、注文は余裕をもって。

相手先に送るときは?

相手先の住所がわかっていれば直接送ることも可能。

その場合はギフトとしての設定をします。

相手先に送るときの手順
  • 「ギフトとして送る」を選択

    カートに入れるの下方にチェックボックスがあります。

    チェックを入れたらカートへ。

  • ギフトメッセージを書く

    ギフトラッピングを選択した場合はメッセージカード、それ以外は納品書に印字されます。

  • (必要なら)ギフト包装を選ぶ

    ボックスタイプならギフト包装(有料)は必要ないと思います。
    お祝いの時などにのしシールくらいはつけてもいいかもしれません。

  • (必要なら)発送方法・配達日時を選ぶ

    お急ぎ便や日時指定が必要なら入力します。

  • 相手先の住所を入力する

    「注文を確定する」前に、送り先を変更します。
    忘れると自宅に届いてしまいます。

  • 支払い方法を選択する(注意)

    代引きにすると相手が支払うことになるので間違えないように。

    また支払方法が「コンビニ」「ATM」「インターネットバンキング」「電子マネー」「スマホ決済」「Amazonギフト券」「Amazonポイント」の場合は配送ラベルに送り主の名前ではなく受取人の名前が印字されてしまいます。
    相手に注文の覚えのない謎の荷物が届くことになるので、上記の支払方法の場合は必ず前もって相手に知らせておきましょう。

  • 注文確定

    ちゃんと「お届け先」「支払方法」がきちんとなっているか最終確認。
    「注文を確定させる」で完了です。

ボックスタイプ以外のギフト券はどう?

ボックス以外にもいろんなタイプのギフト券があります。

Amazonギフトカードの種類
  • Eメール
  • チャージ
  • 商品券
  • 封筒
  • ボックス
  • カタログギフト
  • グリーティングカード
  • 印刷
  • マルチパック

ボックスタイプ以外でプレゼント向きなギフト券は、
「封筒」
「グリーティングカード」
「カタログギフト」
です。

封筒タイプ

封筒タイプは通常とミニサイズがあり、通常は3000円、ミニサイズは1000円から可能。

ボックスタイプの5000円からと比較して、より気軽なお礼などに使えます。

ギフト券は金額にかかわらず送料無料です。

グリーティングカードタイプ

付属のカードに好きなメッセージを書き込めるタイプ。

親しい方へのプレゼントにピッタリです。

こちらも1000円から購入可能。

カタログギフトタイプ

Amazonの利用が多くなさそうな方に贈るならこちら。

カタログギフト風のミニ冊子が付属して、購入のしかたも載せてあります。

もちろんAmazon全商品から購入できるので他のギフト券と使い方の違いはありません。

Amazonギフトカードは万能な贈り物!

相手が喜ぶものを……と考えて迷うこともないので、私は贈り物といえばコレ!と決めています。

センスの良いボックスに入ってるので、どんな状況でもピッタリ。

どうせお金でしょ?みたいなギフト券あるあるも感じさせない万能ギフトです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次