本サイトにはプロモーションが含まれています
洗剤もクエン酸もいらない!洗面所の鏡をいつもキレイに保つコツ

水場は汚れやすい場所の一つ。
洗面所の鏡も白い斑点がついていたりして、いつのまにか汚れています。
鏡は毎日見るものだから、いつもキレイにしておきたい!
なので、めんどくさくない方法でキレイな鏡を保つコツを紹介します。
「めんどくさくない方法」で、キレイを保つコツを教えます。
コツはマイクロファイバークロスを洗面所にセットしておくだけ
- ラベルマイクロファイバークロスを複数枚、鏡のすぐそばに置く
- ラベル毎日決まったタイミングで鏡を拭く
- ラベル拭いたクロスは洗濯カゴへ
まずマイクロファイバークロスを数枚用意して、洗面所の鏡のすぐそばに置いておきます。

(必ずしもマイクロファイバークロスでなくとも大丈夫。まずは使わなくなったハンカチなど家にあるものでOKです。)
ポイントは数枚用意すること。常にストックが0にならないようにしておきます。
そして毎日、ハミガキの後など決まったタイミングで白い斑点を見つけてサッと拭きます。
拭いたクロスは洗濯カゴにポイ!
以上です。

これだけ?

これだけです
洗剤なんていらない!めんどくさい方法はダメ!
「洗面所 鏡 掃除」なんてワードで調べると、
「クエン酸でキレイに」
「新聞紙で磨くとピカピカに」
「ストッキングで磨くと……」
違う、そうじゃない。
そんなメンドクサイ方法じゃ続きません。

家事はカンタンにしないとダメ!
鏡の汚れなんてすぐに拭けばとれるし、数日たっても水で濡らしたタオルで簡単に落ちます。
洗剤やクエン酸なんて、よっぽど掃除をサボった家じゃないと必要なしです。
むしろ大事なのは、汚れたすぐに、少なくとも次の日には、拭き取っておくこと。
すぐ拭き取れる状態にあることです。

毎週キレイにクエン酸掃除する鏡よりも、毎日クロスで拭いてある鏡のほうが綺麗ですね。
洗剤を使うのは年一回の大掃除の時だけで充分!
ポイントは2秒で掃除できる状態にしておくこと

よく「たった3分でできる洗面所の掃除」なんて目にしますが、毎日の掃除に3分もかけちゃダメ!
すぐ面倒になって続かなくなります。
毎日できなくなるのが一番最悪の状態です。
なのでポイントは、2秒で鏡を拭ける状態にすること。
マイクロファイバークロスは鏡のすぐそばの目に付くところに置いておくのが何より重要です。
引き出しにすら入れちゃダメ!
しまう場所がないときを除いて引き出しにもなるべく入れないようにして、汚れを2秒で拭けるようにスタンバイしておきましょう。
こうしておくことで毎日でも簡単に続けられるようになります。
「めんどくさい」を生まないこと。これが大切です。
マイクロファイバークロスをオススメする理由

洗剤すら必要ない鏡の汚れは、マイクロファイバークロスにこだわらなくても大丈夫。
雑巾でもタオルでも、何なら新聞紙でもOKです。
じゃあなんでマイクロファイバークロスをオススメするかというと、
- 繊維が残らない
- 小さいから便利
- 見映え
の2つが理由。
タオルなどで拭くとどうしても鏡に繊維が残り、汚れじゃないけど気になります。
マイクロファイバーなら繊維も残りません。
ハンカチでも繊維が残りにくいですが、そこはやっぱりマイクロファイバーのほうが汚れ落ちが早くて便利です。
また洗って乾くまでに切らさないように複数枚用意しておく必要があるので、かさばらない小サイズのマイクロファイバークロスがピッタリ。タオルだと大きすぎますね。
それとサッと2秒で拭くためには見えるところに出しておく必要があります。
あまり雑巾や新聞紙のような見映えが悪くなるようなものよりは、マイクロファイバークロスがやっぱりおススメです。

新聞紙だとゴミ箱もセットで用意しないといけないのでめんどくさい!

マイクロファイバークロスはカラーバリエーションが豊富。
考えなくてもインテリアを邪魔しません。
今回の掃除法は洗面所の鏡に限らず、家じゅういろんなところで使えます。
この機会にマイクロファイバークロスを掃除をサボりがちなところにセットしておくのもいいかもしれませんよ。
